
禅は普通非合理的で説明不可能(不立文字)だとされています。
本サイトでは、”禅の世界”を合理的な視点から研究し、
合理的かつ科学的に解明することを目指しています。
| テーマ | テーマ | |
| 1章 禅の歴史 | ||
| 2章 禅と脳科学 ・1 | 2章 禅と脳科学・2 | |
| 3章 禅の思想・1 | 3章 禅の思想・2 | |
| 4章 悟りの経験と分析・1 | 4章 悟りの経験と分析・2 | |
| 5章 日本の禅と歴史・1 | 5章 日本の禅と歴史・2 | |
| 6章 公案 | ||
| 7章 仏とは何か? | ||
| 8章 禅の根本原理と応用 | ||
| テーマ | テーマ | |
| 信心銘 | 証道歌 | |
| 十牛の図 | 坐禅儀 | |
| 普勧坐禅儀 | 参同契 | |
| 宝鏡三昧 | 洞山五位 | |
| 般若心経 | 現成公案 | |
| 一顆の明珠 | 山水経・1 | |
| 山水経・2 | 六祖壇経・1 | |
| 六祖壇経・2 | 六祖壇経・3 | |
| 六祖壇経・4 | ||
| 古鏡・1 | 古鏡・2 | |
| 有時・1 | 有時・2 | |
| 渓声山色 | 即心是仏 | 仏性・1 | 仏性・2 | 仏性・3 | 行持・1 | 行持・2 | 行持・3 | 行持・4 | 西田哲学と禅、脳科学 | 弁道話・1 | 弁道話・2 | 弁道話・3 |
| No | テーマ | テーマ |
| 1 | 臨済録・1 | 臨済録・2 |
| 2 | 臨済録・3 | 臨済録・4 |
| 3 | 無門関・1 | 無門関・2 |
| 4 | 碧巌録・1 | 碧巌録・2 |
| 5 | 碧巌録・3 | 碧巌録・4 |
| 6 | 従容録 ・1 | 従容録・2 |
| 7 | 従容録 ・3 | 従容録・4 |
| No | テーマ | テーマ |
| 1 | 原始仏教・1 | 原始仏教・2 |
| 2 | 大乗仏教1:大乗仏教への道 | 大乗2:大乗仏教と経典の特徴 |
| 3 | 大乗仏教3:「空」から「唯識」へ | 密教1:大乗仏教とヒンズー教 |
| 4 | 密教2:後期大乗仏教 | 密教3:空海と真言密教 |
| 5 | 密教4:チベット密教 | 密教5:ヒンズー密教 |
「禅と悟り」のサイトを読んで、ご意見、ご感想、コメントなどがありましたら、
zentosatori@sets.jpまでメールをお寄せください。